「食品ロス」とは、食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。
実は、日本の家庭からもたくさんの量が捨てられています。
どうやったら減らせるの? 日本の食品ロスはどれくらい?
そんなことを考えながら食品ロスにまつわるかるたを
身近な人といっしょにつくったり遊んだりしてみませんか。
絵札にあわせて「食品ロス」に関する読み札を考えよう。
上の動画には、食品ロスのヒントがいっぱい。見てからつくるのがおすすめです。
神戸市では「KOBE ストップ the 食品ロス」運動に取り組んでいます。
たくさんの方からご応募いただいた「食品ロス NO かるた」の読み札を
厳正な審査の上、ピックアップ。神戸市オリジナルのかるたができました。
みんなでつくったかるたを、もっとみんなのものへ。
下記のボタンからプリントアウトして、遊びながら食品ロスを学ぼう。
※「フードロス」を「食品ロス」で統一するなど、一部変更している作品もあります。
応募作品の中から厳選された読み札と絵札がセットになった
オリジナルの「食品ロス NO かるた」。プリントアウトして、遊ぼう!
神戸市環境局環境政策課
MAIL 3r@office.city.kobe.lg.jp